寄り添い、ともに歩む

寄り添い、ともに歩む。Snuggle up and walk together.

お知らせNEWS

コンセプトCONCEPT

トレーニング風景 トレーニング風景

Exercise is Medicine:運動はくすり

こんにちは!がん専門運動指導士の吉田かおりです。がんサバイバーポストリハビリセンターは、がん治療前、中、後の方を運動で支援する専門の施設です。日本では年間約100万人ががんと診断され、その数は増え続けています。私たちは、がんと向き合う皆様が健やかで充実した日常を送ることをサポートするために、運動を通じた回復のプログラムを提供しています。がん治療の進歩により生存率も向上していますが、退院後のリハビリや不調の解消は重要な課題です。私たちは経験豊富な運動指導士として、個別のニーズに合わせた運動指導を行い、皆様の健康と幸福を支えるお手伝いをいたします。ぜひ、お悩みやご要望をお聞かせください。私たちは皆様の健康と一緒に歩んでいきます。

お客様の声USER’S VOICE

“がん罹患”と“運動”が結びつかない方もおられるかもしれません。
がん=病気 すなわち安静と思われても不思議はありません。
ですが、近年医学研究の進展により、がん治療への考え方は変わりつつあります。
ここでは、ご体験いただいたお客様からのご感想を紹介してまいります。

  • 先生達に支えられ日々楽しく過ごしています

    11年前からワークアーツでピラティスをしています。2018年に乳癌になり乳房全摘リンパ郭清行いました。まず仕事復帰出来るかが1番の心配事でした。ピラティスは3ヶ月休みその後再開しました。私はグループレッスン受けていました先生は特別扱いはせずしかし見守って下さっていたと思います。腕は浮腫も少なく動きも良くその後早いうちに仕事復帰出来ました。現在は趣味のスキューバダイビングも楽しんでいます(機材は20キロ以上あり)この事は病院の先生が上手く手術をして下さった事に加え手術する前からピラティスをしていた事その後も続けた事で可動域が問題なく筋力がついた事があると思います。また運動をする事はメンタルの安定にも非常に効果があると感じています。先生達に支えられ日々楽しく過ごしています。

    50代女性 乳がん
    50代女性乳がん
  • 30分から通えて子育て中の私も助かりました

    まだ子供も小さいうちに病気になり、完治しましたが以前のように動けず悩んでいました。ここでは運動負荷も段階的に分けてあり、不安のあった当初は30分から通っていました。今後は時間の余裕ができれば45分、60分と時間を増やしていきたいです。

    30代⼥性 乳がん
    30代⼥性乳がん
  • 専門のトレーナーによるトレーニングで変化が実感できます

    退院後は一般のジムに通いましたが、なかなか続かず悩んでいました。知人からこちらを紹介してもらい、がん専門運動指導士という資格を初めて知りそこから通い始めました。まだスタートしたばかりですが、以前とは違い程よい疲れで実感もあり、今後も続けていけそうです。

    50代⼥性 乳がん
    50代⼥性乳がん
  • 動くのも億劫なもやもやした気持ちがすっきりしました

    最初にカウンセリングで私の体⼒や不具合の原因を的確に把握していただき安心しました。病気になり休職していた仕事も体力がついてきて復職できる気がしてきました。

    40代⼥性 乳がん
    40代⼥性乳がん

がん専⾨運動指導⼠とは?

正式な資格名は「大阪国際がんセンター認定がん専門運動指導士」といいます。
がん専門運動指導士は、一般フィットネス領域の指導者とは異なり、がんの病態や治療に関する基礎知識、がん患者がおかれている環境、苦痛、悩みやニーズを良く理解したうえで、 がん患者のQOL向上に必要な運動の知識、技術、リスク管理を習得した運動指導士です。
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター監修のカリキュラムに基づきつくられました。

知識・技術・ホスピタリティ

初回ご利用の流れFLOW

  1. お電話またはHPよりご予約
  2. カウンセリング がんの病状(治療内容や治療期間など)、がん以外の病気
    身体や心の状態、日常生活や仕事などにおける困りごとや悩み
    目的や目標、改善したいことなどをお尋ねいたします。
  3. アセスメント バイタルチェック(血圧、脈拍、血中酸素濃度)
    体重・体組成測定、基礎体力測定
    必要に応じて日常生活動作や関節可動域の確認をいたします。
    アセスメント
  4. プログラミング がん専門運動指導士が、病状、心身状態、リスクを踏まえて悩みやご要望、目標に応じた運動のプログラミングをいたします。
    身体機能・基礎体力の向上、障害・有害事象の改善・維持・予防など
  5. トレーニング(当日または後日でも可) がん専門運動指導士が、お一人お一人の個別性を重視し、安全で最適な運動指導をいたします。その日の体調に合わせて、エクササイズ強度の調整や代替エクササイズをご提案しますのでご安心ください。 運動プログラミングの主な構成要素
  6. バイタルチェック 血圧、脈拍、血中酸素濃度測定
お問い合わせ

メールフォーム、お電話にてご予約受付中! お問い合わせフォーム

料⾦表PRICE

料金システム

カウンセリング(約30分)無料
初回アセスメントはカウンセリングに含まれます
分数料金
トレーニング(単発)30分3,300円
45分4,950円
60分6,600円
回数券240分22,000円

※回数券は最短の時間を30分とし、以降15分単位で時間を変えながらの利用可

スケジュールSCHEDULE

曜日受付・実施時間
月曜日10:00~20:00
火曜日10:00~12:00、15:00~18:00
水曜日≪予約受付不可≫
木曜日13:00~20:00
金曜日10:00~12:00、15:00~18:00
土曜日15:00~18:00
日曜日13:00~17:00

※前日までの要予約。
※祝日となった場合も上記時間帯で受付可能。
※年末年始については休館(受付不可)となります。

アクセスACCESS

Cancer Survivor Post Rehabilitation CenterPILATES AND YOGA STUDIO Work Arts内

〒862-0950
熊本県熊本市中央区⽔前寺3丁⽬8-1 HILO808 1F
TEL 096-285-1997
FAX 096-284-7214

  • ◉お⾞でお越しの⽅

    【県道28号線(通称「電⾞通り」)⽅⾯からの場合】
    交差点「⽔前寺駅⼊⼝」より県道103号線に⼊る
    水前寺駅前を通り過ぎてすぐ右⼿

    【国道57号線(通⽤「東バイパス」⽅⾯からの場合】
    交差点「帯⼭⼀丁⽬」より⽔前寺駅⽅⾯へ⼊る
    県道103号線に向かって直進 斜め左に折れて県道
    103号線に⼊る 電⾞通り⽅⾯へ直進 ⽔前寺駅
    ⼿前左側 JR⽔前寺駅⽴体駐⾞場向かい
    ※駐⾞場はございません。近隣駐⾞場のご利⽤をお願いします。

  • ◉JRでお越しの⽅

    水前寺駅下車 南口を出て 左⼿の⽅向に進む 徒歩1分

  • ◉市電でお越しの⽅

    新水前寺駅前下車 県道103号線に⼊る ⽔前寺駅
    ⽅⾯へ向かう ⽔前寺駅前を通り過ぎてすぐ右⼿徒歩7〜8分